CakePHP
Ruby on Rails には SSLRequirement というプラグインがある。これはあるコントローラにおける各アクションが、http または https のいずれでアクセスするべきか指定できる便利なプラグインである。CakePHP にも同様のプラグインがあるかもしれないが、勉強…
CakePHP には AuthComponent というユーザー認証用のライブラリが標準で付いてくる。(1.2 からの機能らしいが) Rails でいうとちょうど ActsAsAuthenticated にあたるようなライブラリである。ちょっと使ってみたがなかなか便利。詳しい使い方については、…
概要 一部の携帯電話では、Cookie が使えない。そのため、携帯サイトの開発では、セッションID をリクエスト URL の一部に含める方法が取られることが多い。PHP では設定ファイルに use_trans_id というフラグがあり、これを有効にすることにより、PHP 側で…
Ruby on Rails には、モデルの動作などをその場で確認できる対話型コンソールがある。script/console で起動する例のやつだ。似たようなものが CakePHP にもある。1.2 から追加された機能らしい。基本的には、 % cd (CakePHP アプリのディレクトリ) % cake/c…
参考にした情報。CakePHP1.2 に SimpleTest をインストール CakePHP1.2 SimpleTest でテストケースを作成する が良エントリ。CakePHP では SimpleTest というテストモジュールを使うらしい。ここからダウンロードして解凍し、app/vendors か vendors に配置…
仕事で使うことになった CakePHP。これからしばらく付き合うことになりそうだ。CakePHP は Rails から強い影響を受けて作られた PHP の Web フレームワークである。このため Rails 使いにとっては、比較的容易に習得できる(はず)である。まずは、わかりや…