オーストリアの研究機関による福島原発の放出放射能の推定

福島第一原発事故は一進一退の状況でまだまだ予断を許さない。放射性物質漏洩による原発周囲の環境への影響を見積もるためには、累積放出放射能の推定が欠かせない。事が重大なため日本政府は推定を発表することにためらいを感じているようだ。オーストリアの研究機関(後日記:どうやら日本の気象庁にあたるような機関らしい)が興味深い声明を発表したので、ここに紹介する。

免責事項

私は、放射線物理学の専門家でも、翻訳の専門家でもありません。翻訳は最大の注意を払って行いましたが、誤りがあるかもしれません。疑義がある場合は原文に当たってください。翻訳内容については責任を負いません。皆さんの判断でご利用ください。

抄訳

Austrian authorities release detailed data on Japan radiation


オーストリア当局、日本の放射能に関する詳細データ公表


An Austrian institute has released the first specific radiation measurements from the Fukushima leak. One scientist says that radioactive cesium and iodine will likely be similar to that of the Chernobyl accident.


オーストリアの研究機関が福島原発放射能漏れに関する詳細な放射能測定結果を初めて公表した。科学者は、放射性セシウムヨウ素(の放出量)はチェルノブイリ事故に類似するだろうと述べた。


Austrian scientists have released what appears to be the first clear, independent data concerning radiation levels in the immediate aftermath of the Fukushima radiation leak.


オーストリアの科学者たちが発表したものは、福島原発放射能漏れ直後の放射線レベルに関する、最初の明瞭かつ独立したデータとみられる。


By releasing data from two monitoring stations of the Comprehensive Test Ban Treaty Organization (CTBTO) from Japan and California, researchers from the Central Institute for Meteorology and Geodynamics in Vienna have calculated backwards to estimate the true levels of radiation from Fukushima.


包括的核実験禁止条約機関(CTBTO)の日本とカリフォルニアにある2つのモニタリングステーションのデータに基づいて、ウィーンの気象学地球力学中央研究所は、福島からの真の放射線レベルを逆算して推定した。


"The estimated source terms for iodine-131 are very constant, namely 1.3 x 10^17 becquerels per day for the first two days (US station) and 1.2 x 10^17 becquerels per day for the third day (Japan)," the institute said in a German-language statement posted on Wednesday on its website.


研究機関は「ヨウ素131 の推定放出放射能は、非常に一定で、つまり最初の2日間に1日当たり 1.3 x 10^17 ベクレル(訳注:13万テラベクレル)(米国のモニタリングステーション)と3日目に 1.2 x 10^17 (訳注:12万テラベクレル)である」と述べ、水曜日、ウェブサイトにてドイツ語で声明を発表した。


"For cesium-137 measurements, (the US station) measured 5 x 10^15 becquerels, close, while Japan had much more cesium in its air. On this day, we estimate a source term of about 4 x 10^16."


セシウム137の測定値に関しては、(米国のステーションでは)5 x 10^15 ベクレル(訳注:5,000テラベクレル) (close 閉鎖空間?)の一方で、日本のほうは空気中により多くのセシウムを含んでいた。この日、我々は放出放射能を約 4 x 10^16 ベクレル(訳注:4万テラベクレル)と推定した」


A "becquerel" is the unit that measures how many radioactive nuclei decay per second, and the "source term" refers to the quantity and type of radioactive material released into an environment.


「ベクレル」とは、1秒間に崩壊する放射性原子核の数を測定する単位であり、「放出放射能(source term)」は環境に放出される放射性物質の量と種類を示す。


"The nuclear catastrophe at Chernobyl had a source term of iodine-131 at 1.76 x 10^18 becquerels of cesium-137 at 8.5 x 10^16 bequerels," the statement added. "The estimated for Fukushima source terms are thus at 20 percent of Chernobyl for iodine, and 20-60 percent of Chernobyl for cesium."


チェルノブイリにおける核の破局的状況においては、ヨウ素131の放出放射能は1.76 x 10^18 ベクレル(訳注:176万テラベクレル)、セシウム137は、8.5 x 10^16(訳注:8万5,000テラベクレル)であった」と声明は続ける。「従って、福島の放出放射能の推定は、ヨウ素についてチェルノブイリの20パーセント、セシウムについてはチェルノブイリの20から60パーセントということになる」


In the same statement, the Austrian institute also noted that a CTBTO station in Iceland had detected very small amounts of iodine-131 as of March 20, which does pose a health risk.


同じ声明において、このオーストラリアの研究機関は、包括的核実験禁止条約機関(CTBTO)のアイスランドのモニタリングステーションが3月20日にごく微量の(健康に影響を及ぼす)ヨウ素131を検出したことを明らかにした。