2009-05-01から1ヶ月間の記事一覧
昨日、成田空港に到着し、荷物受け取り場のターンテーブルの前で荷物を待っていると、アジア人のオジさんがカートをターンテーブルへ向かって全力疾走して近づき、自分の荷物を引き上げていた。このオジさんは日本人に違いない。というのは、こういう場面で…
成田空港を出ると空気は思ったより冷たかった。最新鋭のバンコクのスワンナプーム空港とつい比較してしまう。相対的に新しい第2ターミナルでさえ、「老いたな、成田空港」という印象。空港だけではない。横浜へ向かう高速バスから見る風景は、どこかみな古…
いまバンコクのスワンナプーム空港から出発する飛行機を待っている。 バンコク中心部のシーロムエリアからタクシーでスワンナプーム空港まで来たのだが、運転手が気を利かせて高速を使わなかったせいで、わずか205B(約600円)。中心部から約30キロあるのだが…
いま、タイ・バンコクで開催中の BarCamp に参加している。 BarCamp Bangkok BarCamp とは何かについてのよい説明 BarCamp Tokyoに行ってきた この前行ってきた BarCamp Hanoi BarCamp Hanoi BarCamp は日本のテクノロジー系のイベントよりはカジュアルなス…
5月25日から6月3日の間、東京に戻ります。なにかありましたらご連絡ください。前回ベトナムに渡ってきたのが1月24日なので、ちょうど4ヶ月ベトナムにいたことになります。何をやっていたのかというと、基本的にベトナム語を勉強していただけでした。私のベト…
厚生省が実施を予定している医薬品ネット販売規制。これをめぐって当然のことながらネット界からは非難轟々の声。 「医薬品新販売制度の円滑施行に関する検討会」を傍聴してきました ネット維新派支持宣言 じゃぁ、薬屋はユニバーサル・サービスができるのか…
「単なる金儲け」とビジネスモデルとの違いは、前者が自分自身がどうやってカネを稼ぐか、ということしか考えていないのに対して、後者は、ビジネスに参加するすべての人の利益を考えている。べつに利他的であれ、といっているわけではなくて、ビジネスにお…
池田信夫blog - 大失業 減給危機のコメント欄より。 「市民としての自立」というのは丸山眞男以来のテーマですが、一時は「西欧文明を理想化する幻想だ」と批判されました。しかし最近の状況をみていると、よくも悪くも近代西欧的な市民社会以外に「大きな社…
私がベトナムに渡ってきた理由は、ここで「経営」というものを経験するためである。私は、どちらかというと内省的なタイプで、イケイケの体育会系営業マンとは対照的な性格だ。そんな私が、なぜ経営などという面倒なことを目指すかというと・・・私はこの経…
よくネットとかで見かけるのだが「○歳(たとえば、40歳とか50歳とか)にもなって新しい仕事を覚えるのはきつい」とかという人がいる。これがあたかも確定的な事実のように世間では受け入れられているような気もする。しかし、いまや日本人の多くは70年以上生…
趣旨 大学時代にハイエクの著作に感銘を受けたことをよく覚えている。自分にとって、ハイエクのどこらへんがすばらしいと感じるのか再確認するため、ハイエクの思想のハイライトをまとめてみた。本当は原書を読みたいのだが、ちょっと時間がないな・・・。(…
趣旨 数日前に豚インフルエンザについて BBC News の投書欄が怖すぎる件についてというエントリを書いた。軽い気持ちで書いたところ、わずか数日で10万以上のアクセスを集める化け物のようなエントリになってしまった。数日経って振り返ると、どうにも気分が…