2009-11-01から1ヶ月間の記事一覧

ウェブビジネスの本質

私が3年ほど前、B2C のウェブビジネスの現場に飛び込んだとき、自分では IT ビジネスをやっているつもりだった。だが、最近ようやく気がついたのは(まったく遅いのだが)ウェブというのは、実はメディアそのものだ、ということだった。紙や電波のかわりに、…

裸の王様、日本人

最近、日本社会を外から見るに、格差社会だ貧者救済だとかまびすしい。国内の事情しか見ないからそういう話になる。世界的な視点で日本経済の現状を見ると、要するに、労働賃金という要素価格が、世界的に均等化していくプロセスにもろに巻き込まれているだ…

ハッカーズスペース・シンガポール

Hackerspace.sgBarcamp ノマドの @preetamrai などが中心になって作ったシンガポールのギークたちの溜まり場である。4人で家賃を折半して、借りたスペースだそうだ。その行動力がなんだかうらやましい。サイゴンにも作るか・・・。イノベーションは、こうい…

Barcamp Singapore 4

Barcamp Singapore 4 が11月21日、Suntec 3 の IDA Singapore で行われた。IDA Singapore とは、何か。 The strategic goal of the Infocomm Development Authority of Singapore (IDA) is to cultivate a vibrant and competitive infocomm industry in Sin…

他者を信頼して仕事を任せること

シンガポールにやってきた。サイゴンからの飛行機では、ベトナム人の若い夫婦が私の隣に座った。客室乗務員が入国カードを配ったので、書き込もうとペンを取り出そうとすると、隣に座った奥さんが私に二枚の入国カードとパスパートを突き出して、「書いてく…

金儲けって汚れ仕事だよね

世の中の仕組みをつらつらと考えてみるとね。東京では今日もどこかでソフトウェア技術者のための勉強会が開かれて、技術者たちが技術的なテーマについて熱く語りあっていることだろう。そこで、重要なのは、技術者にとって、面白いかどうか、自分たちの仕事…

人材流動性ってこういうことだよ

Microsoftの大失敗はGoogleの大成功―Don Dodge、新たな適職に就く Don Dodgeというお方、存じ上げないのだが、TechCrunch によれば、 Don Dodgeはシリコンバレーのスタートアップとの協調のためにカギとなる人物 とのこと。もっとありていにいってしまえば、…

焼け野原からの再出発

「政治的改革の難しさ」でこのまま日本政府の財政規律が失われていくと、おそらく日本の財政金融政策が IMF の管理下におかれるだろう、と書いた。池田信夫氏などは、ハイパーインフレが来て円が暴落するというが、世界の金融秩序に深刻な動揺をもたらしかね…

で、結局いくら儲かるの?

日本では、カネの話をするのは一種のタブーである。スーパーで安売りのバナナを手に入れた話はできても、人々の収入や住宅ローンの支払い金額を聞くことはできない。*1私は、IT 業界で技術者として長く働いていたが、なかなかカネの話をする機会がなかった。…

政治的改革の難しさ

いわゆる「事業仕分け」で科学予算を大幅に削られた研究者のみなさんが怒り心頭のようだ。Twitter / Search - #shiwake3いわく「日本の未来を形成する科学技術費を削るとはけしからん」とのこと。その通りと思いつつも、やっぱり無駄な研究はあるよな、とも…

国際収支統計

国際収支統計とは、居住者(R)と非居住者(NR)の間の財・サービス・資本のやり取りに関する統計である。次のサイトがよくまとまっている。「国際収支統計」の解説:日本銀行 国際収支統計 - Wikipediaいくつかの勘定科目があり、それぞれについて、R => NR, NR…

マンキュー経済学最高!

ネットのあらゆる場所で絶賛されているマンキューの経済学入門書。どんなもんじゃい、と冒頭部分を読んでみたが、唸らされるほどすばらしかった。(私は英語版 "Mankiw 2003, Principles of Economics" を読んだ)マンキュー入門経済学作者: N.グレゴリーマン…

金価格の高騰と基軸通貨の交代

金価格が高騰している。今朝、ベトナムの主要紙トゥイ・チェ(Tuoi Tre) は、1面に貴金属店に押しかける人々の写真とともに「金に何が起こっているのか」という見出しを掲げている。ベトナムでは、ごく最近まで金で交易が行われていて、いまだに金価格を単位…

シンガポール統計局のウェブサイトがすごすぎる件

シンガポールの統計でも勉強しようと、政府の統計局のウェブサイトを見ていたらいきなり鬱になってきたよ・・・。Welcome to Statistics Singapore「え、これって政府のウェブサイト?」と一瞬目を疑うようなカジュアルなデザイン。3カラム構成の中央カラム…

日本財政破綻のシナリオ - 外圧としての IMF 介入

さて最近再び盛り上がりを見せているリフレ論争。マーケットから見た「リフレ派」の誤謬 - よそ行きの妄想 金融日記:勝間さんのインフレ政策を実行するとどうなるのか?彼らマーケットの現場の人から見ると、リフレ派の「マイルドなインフレ」というのは理論…

市場の失敗

最近は、「市場原理主義」とか言って市場重視の政策を馬鹿にするのが流行らしいが、経済学者に限っていえば、ずっと昔から、市場が完全無欠だなんて考えていなかった。市場はうまくいくときにはとても素敵なのだが、うまくいかない場合も実に多いことに気づ…

産業連関表の基本

定義 産業連関表 - Wikipedia 産業連関表は、産業ごとの生産・販売等の取引額を行列形式にした指標。... 財・サービスといった産業ごとの生産構造(どの産業からどれだけ原料等を入手し、賃金等を払っているか)、販売構造(どの産業に向けて製品を販売して…

GDP とは何か

私は昔、大学で経済学を勉強したのだが、すっかり忘れている。復習を兼ねて、そもそも「GDPとは何か」ということを説明しようと思う。はっきりいって間違いも多く含まれていると思うので、気が付いたら訂正をお願いします。GDPとは、「ある地域で一定期間に…

希望だけない国、日本

かつて、村上龍は「日本にはすべてがある。ただ希望だけがない」と書いた。日本列島を覆いつくしている閉塞感を見事にあらわした統計資料を発見。OECD の資料で各国の「主観的幸福度」をたずねたもの。要するに、「あなたは幸せですか?」と直接質問した答え…

金儲けというタブー

IT業界の人たちにはやや癪に障る部分も含まれているかもしれないが、私のいまの気持を素直に書いてみる。 これから起こる新しいこと? 私は、1996年にこの業界に飛び込んだ。以来13年。基本的には、ソフトウェアの請負開発の分野でソフトウェアエン…

ローマ字による日本語正書法

海部美知さんによる日本語改革案。 国家生き残り戦略としての日本語リストラ - Tech Mom from Silicon Valleyまったくの与太話なのだが、この点の話は、言語オタクの血が騒ぐので、私も参入。なんでひらがながどうのとか、漢字をどうしようかとか悩んでいる…