シリコンバレー流起業入門

シリコンバレーで実際に起業して成長させた会社を、スティーブ・ジョブズとの直接交渉の後、Apple に売却した人が書いた起業入門。シリコンバレーでのベンチャー起業がどんなものであるか理解するには最適な本だ。

シリコンバレー流起業入門―投資を引き出すためのビジネスプラン作成ガイド

シリコンバレー流起業入門―投資を引き出すためのビジネスプラン作成ガイド

曽我氏は東大の工学博士号を持つ技術者・経営者。新日鉄を経て、1996年に DVD オーサリングシステムを作る会社をシリコンバレーで設立。ディズニー等の大手企業に納品する。DVD 普及に貢献。そして2001年6月に Apple 社へ売却。

共著者の能登氏は、10代半ばに米国に渡り、現地の大学を卒業後、日本のインキュベーションセンターで起業のビジネスプランやプレゼンの作り方を指導している。

ターゲット読者はズバリ「ベンチャー企業を興し、シリコンバレーで資金調達をしたい人々」だ。内容は非常に実践的。シリコンバレー流の起業の実情を軽く説明した後に、ワークシートを利用して、具体的にエクゼクティブサマリーとビジネスプランを作れるようになっている。

この本のクライマックスは、投資家と企業家の間の仮想問答集だ。

たとえばこんな感じ(p140)。

Q1 <ビジョン(Vision)についての質問> なぜこのビジネスを考えたのですか?

[投資家たちが知りたい質問の意図]

これから投資家が始めるあなたのビジネスプランに対する質問は、「あなたの技術を買ってもらう」ではなく、「ビジネスの計画を買ってもらう」ための頭の訓練だと思ってください。だからこの技術はすばらしいから、その技術開発のために会社をつくりましたということでは意味がありません。

技術開発は手段であって、それ以前に何を成し遂げようとして起業したのか、その会社はどんな社会的なインパクトをゴールとして考えているのかを投資家たちは知りたいのです。

こんな調子で101個の投資家からの厳しい質問が並んでいる。これをまともに浴びせかけられれば、たいていの起業家はへこむはずだ。私も、エルム・ラボという有料コミュニティを運営しているのだが、グサグサと胸に突き刺さる。逆に言えば、こういう質問に答えられないようなら、投資家による出資の有無にかかわらず、ビジネスはうまく行かないのではないだろうか?実際に始めるまえに、成功の可能性を占うにはとてもよいテストだ。

曽我氏の起業した会社は順調なスタートを切るのだが、IPOへ向けて会社を飛躍させるはずだった画期的な新製品を発表した瞬間、ライバル企業から訴訟を起こされる。競争から蹴落とすことだけが目的の汚い手口。米国社会の暗部だ。これが原因で10か月も交渉してまとまりかけた日本の大手企業からの出資が流れてしまう。資金がショートし、身売りを余儀なくされる。Adobe, Microsoft, Apple が買い手として名乗りを上げるが、いちばん熱心だったのは Apple だった。ジョブスとの直接交渉はわずか3日で解決する。

「日本の投資家との交渉では10ヵ月でようやく案がまとまり、来週サインというときに待ったがかかり、6ヵ月間結論が出ませんでした。そのスピードの違いは実に480:3でした」(p270)

劇的な日米企業文化の違い。日本企業の意思決定の遅さは、世界各地で悪名高い。むしろここまで意思決定が遅くてよくやってこられたものだと感心する。日本企業が、訴訟に巻き込まれた曽我氏の会社に出資をためらったのも、訴訟慣れしていないせいだった。「世界に打って出る日本企業は、訴訟慣れしていないと勝ち残ってはいけない」と曽我氏はいう。

シリコンバレー流は合理的で魅力的だし、チャレンジを恐れない態度がイノベーションにつながるのはよく理解できるのだが、文化的に真逆の日本では、そのままの形では受け入れられないかもしれない。それでも、漫然と製品を作っている日本の技術者が、自分のビジネスプランを明確するには、とても有用な本だ。なぜかいま品切れ状態で、アマゾンには古本しかないが、買うなり図書館から借りるなりして、ぜひ読んでみてほしい。