雑文

走る日本人

昨日、成田空港に到着し、荷物受け取り場のターンテーブルの前で荷物を待っていると、アジア人のオジさんがカートをターンテーブルへ向かって全力疾走して近づき、自分の荷物を引き上げていた。このオジさんは日本人に違いない。というのは、こういう場面で…

東京到着

成田空港を出ると空気は思ったより冷たかった。最新鋭のバンコクのスワンナプーム空港とつい比較してしまう。相対的に新しい第2ターミナルでさえ、「老いたな、成田空港」という印象。空港だけではない。横浜へ向かう高速バスから見る風景は、どこかみな古…

恐るべしバンコク

いまバンコクのスワンナプーム空港から出発する飛行機を待っている。 バンコク中心部のシーロムエリアからタクシーでスワンナプーム空港まで来たのだが、運転手が気を利かせて高速を使わなかったせいで、わずか205B(約600円)。中心部から約30キロあるのだが…

BarCamp Bangkok

いま、タイ・バンコクで開催中の BarCamp に参加している。 BarCamp Bangkok BarCamp とは何かについてのよい説明 BarCamp Tokyoに行ってきた この前行ってきた BarCamp Hanoi BarCamp Hanoi BarCamp は日本のテクノロジー系のイベントよりはカジュアルなス…

東京に帰ります

5月25日から6月3日の間、東京に戻ります。なにかありましたらご連絡ください。前回ベトナムに渡ってきたのが1月24日なので、ちょうど4ヶ月ベトナムにいたことになります。何をやっていたのかというと、基本的にベトナム語を勉強していただけでした。私のベト…

医薬品ネット販売についてパブリックコメントを送ったよ

厚生省が実施を予定している医薬品ネット販売規制。これをめぐって当然のことながらネット界からは非難轟々の声。 「医薬品新販売制度の円滑施行に関する検討会」を傍聴してきました ネット維新派支持宣言 じゃぁ、薬屋はユニバーサル・サービスができるのか…

ビジネスモデルとは何か

「単なる金儲け」とビジネスモデルとの違いは、前者が自分自身がどうやってカネを稼ぐか、ということしか考えていないのに対して、後者は、ビジネスに参加するすべての人の利益を考えている。べつに利他的であれ、といっているわけではなくて、ビジネスにお…

会社制社会主義の終わり

池田信夫blog - 大失業 減給危機のコメント欄より。 「市民としての自立」というのは丸山眞男以来のテーマですが、一時は「西欧文明を理想化する幻想だ」と批判されました。しかし最近の状況をみていると、よくも悪くも近代西欧的な市民社会以外に「大きな社…

なぜ経営をしたいのか

私がベトナムに渡ってきた理由は、ここで「経営」というものを経験するためである。私は、どちらかというと内省的なタイプで、イケイケの体育会系営業マンとは対照的な性格だ。そんな私が、なぜ経営などという面倒なことを目指すかというと・・・私はこの経…

「○歳だからもう新しい仕事は覚えられない」は許されるのか?

よくネットとかで見かけるのだが「○歳(たとえば、40歳とか50歳とか)にもなって新しい仕事を覚えるのはきつい」とかという人がいる。これがあたかも確定的な事実のように世間では受け入れられているような気もする。しかし、いまや日本人の多くは70年以上生…

ハイエクの思想

趣旨 大学時代にハイエクの著作に感銘を受けたことをよく覚えている。自分にとって、ハイエクのどこらへんがすばらしいと感じるのか再確認するため、ハイエクの思想のハイライトをまとめてみた。本当は原書を読みたいのだが、ちょっと時間がないな・・・。(…

私なりの新型インフルエンザへの考え方

趣旨 数日前に豚インフルエンザについて BBC News の投書欄が怖すぎる件についてというエントリを書いた。軽い気持ちで書いたところ、わずか数日で10万以上のアクセスを集める化け物のようなエントリになってしまった。数日経って振り返ると、どうにも気分が…

ベトナム南部完全解放記念日

1975年4月30日に、北ベトナムの戦車がサイゴンにある南ベトナムの大統領府になだれ込み、北の勝利という形で、ベトナム戦争は終結した。その後この出来事はベトナムの外では「サイゴン陥落」、ベトナムでは「サイゴン解放」と呼ばれることになる。今日は4月3…

日僑という生き方

あーあ、言っちゃったよ、渡辺千賀さん。海外で勉強して働こう 1)日本はもう立ち直れないと思う。 だから、 2)海外で勉強してそのまま海外で働く道を真剣に考えてみて欲しい。 梅田望夫さんが、日本の現状に対して鋭い批判を行い、その結果、たびたびブ…

ベトナム語の親族名称の謎

ベトナム人は、家族関係をとても大切にする。そのため、親族名称が発達している。彼らにとって、父方か母方の親戚の区別は重要らしい。そのため父方には nội(漢字で「内]) 、母方には ngoại(漢字で「外」) をつけて区別する。たとえば、父方の祖父は ông nộ…

ベトナム人について

私は、ベトナム・ホーチミン市に来て約半年が経った。この半年はあっという間で、そんなに長くいたという感じがしない。この国にいて、特に何の抵抗も感じないからだろう。綿に水がしみこむように、自然にベトナムの事物が私の体の中に溶け込んできているよ…

マスメディアの終わり

TechCrunch が既存の(アメリカ)新聞業界を痛烈に皮肉っている。聞こえてくるあの泣き言は、新聞の死のあえぎGoogleに対して文句を言うのは止めろ、と。自分のところにトラフィックを回してほしいという下心を持ちつつ、Google を記事泥棒呼ばわりするのは…

父の謎

いまのベトナム社会は、40年前の日本、つまり、ちょうど昭和40年前後の日本にそっくりだ。それは、ちょうど父が若かったころに当たる。当時、父は、若きモーレツ・サラリーマンで、昼も夜も働いていた。当然、家事や子育ては、母や同居していた祖父母に任せ…

魅力的な文章の書き方

文章を書いて、ブログに発表する。なるべく多くの人に読んでほしい。そこで魅力的な文章の書き方を考えてみた。 「広告コピーとは人を動かすため、モノを動かすためのコトバである」 魅力的な文章を考えるため、以下の名エントリを参照にした。人を惹きつけ…

それはミサイルじゃなくてロケットでは?

北朝鮮が4月8日までに、「何か」を打ち上げるという。 それに対する、報道各社の表現。 「人工衛星」名目で弾道ミサイルを発射(読売新聞) 「人工衛星」を搭載していると主張する長距離弾道ミサイルの発射(日経新聞) 「人工衛星」名目の弾道ミサイル発射…

日本がアジアで最初に近代化に成功した理由

アジアで暮らしていると、「日本人って頭いいよね」と言われることがときどきある。アジアで最初に近代化に成功し、欧米諸国に混じって、先進国の仲間入りしたことへの賛辞である。でも、私は「日本人って本当に頭いいのかな?」とこの手の話には違和感を覚…

技術者が大金を稼ぐための3つの方法

ちょっと釣りっぽいタイトルだが、内容は真面目。 シリコンバレーの「核の冬」(池田信夫 blog)より。 資本主義の条件は持続的に利潤を生み出すことだが、その基盤となっている市場メカニズムは利潤を食いつぶす。マルクスもいったように、「商品経済は偉大…

不自然な構造は永続できない

最近ちきりんが熱い。クールな物言いが魅力的だったちきりんが、その抑制をかなぐり捨てて、最近、いまの日本の問題の本質をえぐるようなエントリを連発している。さすがにこのままじゃやばいよ、おちゃらけてる場合じゃないと、とちきりんも思うようになっ…

ホリエモンの凄さ

Gigazine によるホリエモン取材記事新聞やテレビが絶対に書かない「ホリエモン」こと「堀江貴文」の真実〜ロングインタビュー前編〜がすごいことになっている。最近は日本発のニュースといえば、生ぬるい記事が多いのだが、このインタービューには久しぶりに…

大きな空想ではなく、小さな現実の達成を

私は、中学・高校時代、日記をよく書いた。ただし、日記と言っても、「今日誰と会って何をしました」式の普通の日記ではない。自分の内面をひたすら洞察するような文章を書くのである。中学・高校時代は、それを人に見られるのが、死ぬほど恥ずかしかった。…

10回あきらめる

「10メートルの壁」というエントリを書いたのは、昨日、ベトナム語発音のあまりの難しさに、心が折れてしまいそうになったからだ。ベトナム語を半年熱心に勉強して、なお、日常会話をほとんど聞き取ることができない、悲しさ。書いてもらえれば全部理解でき…

10メートルの壁

高さ10メートルの壁の前に立っていると想像してみよう。この壁はコンクリート製で取り付く場所がどこにもない。ほとんどの人はこの壁を登ることができないだろう。だが、この壁の手前に、10センチの段差で100段の階段を設置したらどうか?今度は、子供でも登…

「自己責任」という言葉への違和感

最近、経済的自由主義を批判する文脈で、「自己責任」という言葉を使う人たちをよく見かける。たとえば次のような感じ。日本の転職しにくさは、解雇規制のせいじゃないと思う - モトログというエントリについたはてなブックマークのコメント。 tambo すでに…

私が文章を書く理由

私の文章についたはてなブックマークのコメントが面白い。ほめてもらうとうれしいが、批判のコメントもじつは結構楽しんでいる。明らかに的外れな批判は笑える。だが、かなり核心を突いた鋭い批判からは、はっとするような新しい視点が得られて面白い。とき…

人口の 50% は平均以下

渡辺千賀さんが、そんな名前のエントリを書いていた。正確には、「人口の 50% は中位値以下」というべきだが、人口に関する多くの指標(IQ・身長・体重など)が正規分布に従うと信じられているので、その場合、平均=中位値となって、上の言い方は正しい。(…